終わるものあれば始まるものあり。
先日4/8で今年のウインターシーズンは終了しましたが、4/21からカムイみさかのサマーシーズンが始まりました。
期間としては、後者の方が長いので「いよいよ来たか感」はこちらの方が強いです。 (続きを読む…)
すっかり春。桜も咲いては、瞬く間に散り、街の人々の表情も明るく、通勤電車でも、フレッシュマンな若い人が増えるなど季節の変化を最も感じる時期なのではないでしょうか。
4月の第二週目の週末、というのは多くのスノーボーダーにとっては「お正月」なんじゃないかな、とよく思っちゃったりします。
前週に多くのスキー場がクローズし、 朝早く家を出て「出勤」することもなく、当然帰りの渋滞に巻き込まれる事も無く・・・
する事が無いから、11月のシーズンインから溜まっている家の掃除やらなんやらでもしようか、なんて思う人も多いんじゃないかな。 ガラッと生活が変化します (続きを読む…)
桜と野球開幕の季節がやってきました。
この時期になるとスノーボードも最終週ということで、世間の喧噪とは逆に、寂しい気持ちになるものです。 特に湯沢の宿でプロ野球開幕の様子をテレビで観戦するときなどは、野球好きの私でさえ、なんだか妙な気持ちになるものです。
あまりお花見に興味が無いので、今年の開花が早いのか遅いのかよく分かりませんが、今年は遅かったのではないでしょうか? (続きを読む…)
天気というのは不思議なもので、毎年のこの日はこの天気で決まり、というのがあり、例えば「体育の日」は晴天の確率が非常に高いそうです。
石打にも、「3月中旬のスノーフェスタの日は必ず大雪」というのがります。これは10年近く石打に通ってて、私が感じた事ですが、ほぼ間違いがないはず。 (続きを読む…)
先日の南郷からの続き。。
翌日はたかつえスキー場へ。ここは今年に限っては関東大会が開催されたという事で知られたのではないでしょうか?
私もそのことがあったから、少々興味はありました。
場所も南郷から、下道を1時間ほど南下した場所にあります。 (続きを読む…)
ハーフパイプを長くやってると、その形状やクオリティから、そのパイプがどれだけスキー場から大切にされているかが分かります。
もちろん当日の気象条件で、大きく変わりますが、そこを差し引いても察知できます。 (続きを読む…)
2月に入って、石打のシーズン券を買いました。これは毎年の事ですが、2月からだと少し安くなるのです。
いよいよパイプも本格的にオープンする、というのが2月頃なので、パイプしかやらない私にはちょうどいいのですが、今年に限ってはかなり早くから定常サイズのハーフパイプが出来上りました。雪が本当に多いんですね。
今年は本当に雪が降りますね。寒い!これだけ寒暖の差がなく、ただ「寒い」だけの冬って、そんなに記憶に無いです。
そんな中、私のスノーボードのホームグラウンドである石打丸山スキー場に行きました。 (続きを読む…)
1月18日から三泊四日でニセコに行ってきました。
旅行中の天気予報は連日晴れ。毎年雪で曇り空しか印象にないのですが、今年はピーカン!最高ですねー。
我が家にとってこの時期の年中行事で、今年で三年目。毎年新しい発見があり、ハーフパイプだけの我がスノーボードライフに新風を巻き起こしてくれる、そういう魅力や期待があるのです。 (続きを読む…)