天気というのは不思議なもので、毎年のこの日はこの天気で決まり、というのがあり、例えば「体育の日」は晴天の確率が非常に高いそうです。
石打にも、「3月中旬のスノーフェスタの日は必ず大雪」というのがります。これは10年近く石打に通ってて、私が感じた事ですが、ほぼ間違いがないはず。 (続きを読む…)
先日の南郷からの続き。。
翌日はたかつえスキー場へ。ここは今年に限っては関東大会が開催されたという事で知られたのではないでしょうか?
私もそのことがあったから、少々興味はありました。
場所も南郷から、下道を1時間ほど南下した場所にあります。 (続きを読む…)
ハーフパイプを長くやってると、その形状やクオリティから、そのパイプがどれだけスキー場から大切にされているかが分かります。
もちろん当日の気象条件で、大きく変わりますが、そこを差し引いても察知できます。 (続きを読む…)
2月に入って、石打のシーズン券を買いました。これは毎年の事ですが、2月からだと少し安くなるのです。
いよいよパイプも本格的にオープンする、というのが2月頃なので、パイプしかやらない私にはちょうどいいのですが、今年に限ってはかなり早くから定常サイズのハーフパイプが出来上りました。雪が本当に多いんですね。
今年は本当に雪が降りますね。寒い!これだけ寒暖の差がなく、ただ「寒い」だけの冬って、そんなに記憶に無いです。
そんな中、私のスノーボードのホームグラウンドである石打丸山スキー場に行きました。 (続きを読む…)
1月18日から三泊四日でニセコに行ってきました。
旅行中の天気予報は連日晴れ。毎年雪で曇り空しか印象にないのですが、今年はピーカン!最高ですねー。
我が家にとってこの時期の年中行事で、今年で三年目。毎年新しい発見があり、ハーフパイプだけの我がスノーボードライフに新風を巻き起こしてくれる、そういう魅力や期待があるのです。 (続きを読む…)
白馬でのスノーボード、3連休最終日は五竜〜Hakuba47に行く事にしました。
八方尾根と悩みましたが、あそこは一日で回れないので、やや小規模な五竜〜へ。 (続きを読む…)
八海山、といってもお酒じゃありません。
そういう名前のゲレンデが新潟にあるんです。お酒飲まないので、よく分かりませんが、ひょっとしたら出自は同じなんでしょうな。 (続きを読む…)
先日久しぶりに御坂に行った
色々忘れてんちゃうかな、思うたら意外とできた
でも、もうちょっとちゃんとやらんと、シーズン始まったら出来へんようになるよ
御坂ほど状態のいいハーフパイプってないしね (続きを読む…)
8/27~で御坂でいつものハーフパイプの練習してきたよ
この日はオールナイトday
ということでさっきまで滑ってました (続きを読む…)